2024-01-01から1年間の記事一覧

『化粧箱デザインサービス』を使ってオリジナル化粧箱を作ってみませんか?

昨年開始したダンボール専用の「データ作成サービス」に続いて、化粧箱専用の「化粧箱デザインサービス」が今年より提供されています。 「化粧箱デザインサービス」はデータ作成サービスと同様にユーパッケージがデザインの作成をさせていただくサービスとな…

夏季休暇のお知らせ

パリオリンピックが開幕し、連日日本選手の活躍に胸がアツくなっていますが、今年も日本の夏は暑いですね…最近は毎日35℃を超える猛暑日が続いていますので、皆さま熱中症対策は欠かさずに今年の夏を楽しんでいただきたいと思います。 さて、当社ユーパッケー…

【Illustrator】アートボードをオブジェクトの大きさに合わせる方法

今回は知らなくてもいいけれど、知っていたら作業効率も良くなるちょっとした操作方法について紹介したいと思います。 アートボードのサイズを調整したい場合、いくつかの方法があるかと思います。1つはツールバーから「アートボードツール」を選択して直接…

スミベタとリッチブラックの違いとは?

印刷で表現する黒にはいくつか種類があります。その中でも一般的なものが「スミベタ」と「リッチブラック」です。 どちらも一見するとただの黒色で違いが分かりづらいのですが、同じ黒は黒でも使用するインクが違う理由からデザインによってスミベタとリッチ…

ギフトボックスの必須アイテム『仕切り』について紹介

ギフトボックスは季節やテーマに合わせて、そのお店がおすすめする商品が詰め合わせされていて、プレゼント用として購入することが多いので見た目の特別感も大事ですよね。 種類の異なる商品がギフトボックスの中には収納されるので、1つ1つがどういった商品…

【お知らせ】『データ作成サービス』1周年を記念して全プラン無料となります!!

2023年4月より開始した『データ作成サービス』が1周年を迎えるにあたって、今回全プラン無料でご注文が可能となるキャンペーンを始めます! データ作成サービスの詳細については過去の記事をご参考ください。 upackage.hatenablog.com パッケージの印刷デー…

ニス加工とPP加工の違いとは?

印刷面を保護する目的であったり、高級感を表現したりなどひと手間加えるだけで印刷物のクオリティを高めてくれる表面加工。その中でもニス加工とPP加工はポピュラーな加工方法で、どちらを選べばいいのか悩んでしまう方も多いのではと思います。 似てるよう…

【Illustrator】手のひらツールを使ったイラレ作業中の画面移動の方法

今回は知ってたら便利だなと思えるイラレ操作について紹介したいと思います! イラレを使って作業をしているときに、作業画面の移動はどうされていますでしょうか?キーボードで操作されている方、スクロールバーを使われている方など、人それぞれで使いやす…

【Illustrator】「クリッピングマスク」の使い方

デザイン作成に携わったことがある人、これから勉強してみようという人であれば一度は耳にしたことがある「クリッピングマスク」機能。 「なんだか難しそう…」「やってみたけど上手くできない…」そんな方も多いはず。 IllustratorとPhotoshopで使われる機能…

画像解像度の確認をしてみよう

印刷する上で「解像度」は仕上がりに直結するとても重要な要素です。この解像度が基準に満たないで印刷をしてしまうと粗く仕上がってしまい、見た目のクオリティがガクッと落ちてしまいます。 今回は印刷と解像度にまつわるあれこれを紹介しますので参考にし…

ベクターデータとラスターデータの違いとは?

日常で目にするデータには様々な形式があります。写真やイラストなど手軽に保存ができるデータは一般的に「画像データ」と呼ばれ、最も身近なデータかと思います。また、データには必ず「拡張子」があり、その拡張子によってどのデータ形式なのかを表すこと…