画像解像度の確認をしてみよう

印刷する上で「解像度」は仕上がりに直結するとても重要な要素です。
この解像度が基準に満たないで印刷をしてしまうと粗く仕上がってしまい、見た目のクオリティがガクッと落ちてしまいます。

今回は印刷と解像度にまつわるあれこれを紹介しますので参考にしてみてください。

解像度とは?

解像度という言葉は聞いたことあるけど、具体的に何を指す言葉なのかよく分からないという方もいるかと思います。

前回の記事でも少し紹介しましたが、画像(jpgやpngなどのデータ)は小さな色の粒(ドットまたはピクセル)が集まって形成されています。

upackage.hatenablog.com

解像度の単位はdpi(dot per inch)ppi(pixel per inch)が使われ、どちらも1インチの中にドットまたはピクセルの粒がどれだけあるかを示しています。

つまり解像度の数値が低いと1インチ四方にあるドットの数が少なく、ドット自体のサイズも大きいものになるので画像はカクカクとした粗い印象となります。
逆に解像度の数値が高いと1インチ内のドットの数が多く、1つ1つのサイズも小さいためシャープで滑らかな画像となります。

このため印刷をする際には綺麗な仕上がりが期待できる解像度の高いデータが求められるのです。

印刷に必要な解像度は?

一般的に印刷をする際に必要な解像度は300~350dpiと言われています。
これはあくまで業界の基準ですので、300dpiを下回ると印刷できないのかと言えばそうではありません。

極端に言えば100dpiでも印刷はできます。ただ、先ほど紹介したように解像度の数値が低いとドットのサイズが大きくなるので、その分画像は粗く不鮮明になります。
これをOKとするのかはその人の判断になります。

解像度は高すぎても良くない

ここまでの話だと解像度は高ければ高いほど良いようなニュアンスにも聞こえますが、必ずしもそういうわけではありません。

印刷の解像度は300~350dpiで十分

写真やアートを専門とする分野では話が違ってきますが、印刷においては300dpi~350dpiの解像度があれば十分です。
正直なところ350dpi以上は印刷をしてもそれほど大きな変化は得られません。

解像度が高いとデータサイズも大きくなる

解像度の高いデータで一番ネックなのはデータサイズが大きいことだと思います。
高解像度のデータはとんでもないデータサイズになっていることもあります。

特にパッケージ印刷やポスター印刷では複数の画像を使用することもありますが、高解像度の画像を複数使用しているとデータ自体が重くなりすぎて、結局解像度を落として軽くするといった対処をすることもあります。

解像度を確認する方法

Illustratorで解像度を確認する

Illustratorで解像度を確認する場合は、

①配置されている画像を選択する
ツールバーの「ウィンドウ」→「リンク」
③リンクの中の「PPI」の数値が解像度

アイキャッチで使用した「解像度」の画像です。
18ppiとなっているのですごく低解像度ですね。

photoshopで解像度を確認する方法

photoshopで解像度を確認する場合は、

ツールバーの「イメージ」→「画像解像度」
②「解像度(R)」の項目の数値が解像度

アイキャッチ全体の画像解像度をphotoshopで確認すると72ppiでした。

 

以上が解像度についての解説でした。
今回は印刷の視点で解像度について見てみましたが、他の分野からだと解像度の基準などもまた異なってきます。

解像度については低いから悪い、高いから良いということではなく、印刷の仕上がりを見てその人が良いと思えばそれが正解なので、一概に数字では判断できず、人の好みによって基準が変わることが多いものです。

解像度の確認方法や印刷する際の基準の数値だけでも知っていただければ十分だと思います。

www.upackage.jp