印刷データの「塗り足し」はなぜ必要なのか?

印刷データを作成する際に気を付けていただきたい「塗り足し」について説明したいと思います。

パッケージ印刷もそうですが、名刺やステッカーの印刷でもデザインを入稿したときに「塗り足しが足りていない」「塗り足しを加えてください」など、製作側から注文が入ることがあります。

聞きなれない「塗り足し」という言葉。これがなぜ必要なのか今回は紹介していきます。

塗り足しとは?

そもそも「塗り足し」とは?ですが、印刷物の仕上がりサイズ(裁断されるサイズ)よりも大きく背景のデザインを作ることです。

上の例のように背景のデザインは仕上がりサイズに対して、外側に大きく配置します。
ここでは天地左右に+3mmとしていますが、一般的には+3mm~+5mm取れば問題はないです。

なぜ塗り足しが必要なのか

塗り足しを設ける目的は、裁断ズレで生じる余白を防ぐためです。

仕上がりサイズに合わせて背景を設けると、上のように僅かな裁断ズレでも余白が見えてしまうことがあります。
このような余白を防ぐためにも背景などのデザインは仕上がりサイズよりも大きくします。

仕上がりサイズの内側にも注意

裁断ズレで一方では仕上がりサイズよりも外側を裁断しているということは、反対側では逆に仕上がりサイズよりも内側を裁断してしまうことになります。

このときに裁断線ギリギリにロゴマークやイラスト、テキストなどが配置されていると切れてしまうこともあります。
背景とは異なり、切れてしまっては困るデザインは仕上がりサイズに対して-3mm以上内側に配置します。

 

今回は「塗り足し」について説明をさせていただきました。
必ず塗り足しを付けないといけないというわけではありませんが、裁断ズレは僅かでも起こりうるものですので、余白が見えない綺麗な仕上がりを目指すのであれば忘れずに付けておくべきものでしょう。

当社のパッケージ製作では、塗り足しがないデザインに対しては付け足していただくように印刷前にご案内させていただいております。

www.upackage.jp