プレスコートとは?OPニスとの違いについても解説

前回の記事に続いて表面加工の各加工について詳しく紹介をしていきます。
今回は加工の一種の「プレスコート」について解説します。

前回のOPニスについての記事はこちら

upackage.hatenablog.com

OPニスやPP加工に比べると少しマイナーな印象があるプレスコートですが、どのような加工なのか、また選択する際に予め注意しておく点など解説しますので参考にしてください。

プレスコートとは?

プレスコートはOPニスと同じくコーティング加工の一種で、アクリル樹脂を印刷面にコーティングします。
印刷面に塗布されたアクリル樹脂をローラーや版で熱プレスして圧着し、表面を滑らかな鏡面仕上げにする加工です。

OPニスと違い、熱プレスで仕上げるので非常に滑らかな光沢感が生まれ、強度もOPニスより若干高くなるといったところでしょうか。
ただやはりフィルム貼りのPP加工には強度では劣りますので注意が必要です。

また、版を用いてスポット加工も可能なので部分的に光沢感を持たすなど、デザインに強弱をつけることができるのもプレスコートの特徴です。

プレスコートの特徴

先の項目で紹介した内容と重複しますが以下の通りです。

  • 自然で滑らかな強い光沢
  • スポット加工が可能
  • 自然に優しい樹脂溶剤を使用した加工

ここで改めて推しておきたいプレスコートの強みは「光沢感」です。
OPニスよりも光沢はかなり強く、PP加工と同程度になるかと思います。
ただ、プレスで表面を滑らかに仕上げているのでPP加工よりもツルっとしていて非常にキレイな仕上がりです。

また比較する写真を掲載できればと思うのですが、表面をよく見てみるとPP加工は紙の僅かな凹凸に影響してPP表面にも若干の凹凸があります。
プレスコートはそういった僅かな凹凸も樹脂によって埋まり、さらにプレスをかけるので鏡面のようなつるんとした仕上がりになります。

プレスコートの注意点

  • OPニスよりもコストは高い
  • 強度はPP加工に劣る
  • 紙の伸縮、反りが生じる

最も注意していただきたい点、予め認識しておくべき点は「紙の伸縮、反りが生じる」ということです。
プレスコートは熱を加えてプレスして仕上げるので、熱の影響で紙の伸縮が生じます。
この伸縮、乾燥などの工程を経て紙が反ってしまうことがあります。
PP加工も同じく熱で圧着するので同様の注意が必要なのですが、必ずしもこのように反りが生じるわけではないので、こういった現象も起こりうると予め認識しておけばいいかと思います。

価格に関しては、確かにOPニスよりも工程が多く、それに伴って単価も高くなりますが、個人的な意見としては強度、光沢ともにOPニスの上位互換にあたると思いますので、単価が高いのは仕方ないと感じます。
ただ、PP加工に比べると安価に加工ができますのでコスパの良い加工法だとは思います。

 

表面加工についてのご質問も専門のスタッフがお応えしますので、ぜひユーパッケージまでお問合せください。

www.upackage.jp

OPニス加工とは?加工の特徴について紹介

以前にパッケージ製作における仕上げの「表面加工」について紹介しました。

upackage.hatenablog.com

昨年の記事ですね。
この記事では当社で対応可能な表面加工4種類について簡単に紹介をさせていただきましたが、その4種類の加工それぞれをもう少し詳しく紹介していこうと思います。

そして今回は「OPニス加工」について紹介します。

OPニス加工とは?

OPニス加工とは「オーバープリントニス加工」の略で、印刷面に透明の油性溶剤を印刷することで表面の色落ちや裏写り、傷などから保護をします。

特殊な工程が必要なく、印刷と同じ工程で早く大量加工が容易なため、他の表面加工と比較すると非常に安価に済ますことができます。

OPニスにはグロスニスとマットニスがありますが、当社ではグロスニスでの加工となり、「微光沢」と記載をしています。
これはPP(ポリプロピレン)加工の光沢と比べるとやはり光沢感は少ないことから微光沢という表現になりますが、違和感のない自然な光沢感なので光沢を強調しない仕上がりを希望される方にはおすすめです。
OPニス加工はあくまでも光沢感を求めるというよりは、表面を保護する目的でつかわれる加工になります。

OPニス加工の特徴

OPニス加工の特徴・強みは以下の項目になります。

  • 低コストで加工が可能
  • 背割れの防止*1
  • 指紋が目立ちにくい
  • 安価で光沢感が出せる

なんといってもやはり低コストで加工できることが最大の特徴ではないでしょうか。
そのうえ、印刷面の保護や自然な光沢感の表現ができるのでコストパフォーマンスに優れた加工方法と言えます。

背割れについては、OPニスでコーティングすることで印刷面を保護するので防ぐことができます。ただ、ある程度防ぐことができるということで例外はありますので次の項目も参考にしてください。

OPニス加工の注意点

OPニス加工をするうえで、予め注意しておくこと、認識しておいた方がいい項目になります。

  • 経年劣化による変色
  • 耐水性は無し
  • 背割れ・傷からの保護は他の加工に劣る

以上の3点すべてに共通して言えることですが、PP加工と比較すると劣ってしまうということです。
PP加工は印刷面にポリプロピレンフィルムを熱圧着する加工なので、印刷面が薄いフィルム層でコーティングされますが、OPニス加工は溶剤を印刷する加工なので耐久性に関して言えばどうしても劣る結果となります。

背割れに関しても特徴・強みとして挙げましたが、紙自体が厚いものであったり、ダンボール合紙に対する加工の場合は引き伸ばされる力に耐えることができず、印刷面がひび割れることもあります。

OPニス加工はコスパの良い選択になりますが、耐久性に関して言えばPP加工が適している場面もあるかと思いますので、シチュエーションに応じて適した加工法を選択することをおすすめします。

また、機能性だけではなくデザインによる相性もありますのでお悩みの方はユーパッケージまでご相談ください。

https://www.upackage.jp/

*1:折り曲げた際に印刷面が剥がれたり、ひび割れたりすること

化粧品やギフト用におすすめな「アイボリー紙」について紹介

前回までに「コートボール」、「カードB」、「カードA」と当社で取り扱いのある厚紙について紹介してきました。
今回はまだ紹介できていなかった「アイボリー」という紙についてです。

upackage.hatenablog.com

upackage.hatenablog.com

upackage.hatenablog.com

アイボリー紙とは?

アイボリー紙とは化学パルプを使用した高級板紙です。
カード紙も同じく高級板紙ですが、カード紙は中間層に古紙が使用されていますが、アイボリー紙は全層で化学パルプが使用されているので最高級の板紙とされています。

アイボリー紙は名前の通り、紙全体は落ち着いた白色で表面はツルツルとしたコーティングが施されています。コーティングがされていないノーコートのアイボリー紙もあります。

アイボリー紙の用途

アイボリー紙の用途としては、パッケージでは化粧品や健康食品など美容・コスメのパッケージで使用されることが多いです。
柔らかく落ち着いた白色、高級感のある紙がそういった商品のブランドイメージに合っていることから使用される傾向です。
その他には衣類系や食品系のギフト用のパッケージなど、やはり単価が高めの商品のパッケージに使用されています。

落ち着いた印象のアイボリー紙なので、パッケージのデザインでは色を多用しないシンプルな印刷が適しています。
必要な情報は最低限に、余白を多く設けてアイボリー紙の良さを活かしてシンプルかつ高級感を演出するパッケージもよく見られます。

気になるアイボリー紙の価格は?

アイボリー紙は最高級板紙ということもあって、当社で取り扱い用紙の中でも最も価格の高い用紙です。

厚みは他の用紙と同じく310g/350g/400g/450gとなりますが、価格を比較しますとコートボール紙の約1.4倍、カードBの約1.2倍です。

パッケージの形やサイズ、数量などによって価格は変動するので、アイボリー紙の詳しい価格について知りたい方はぜひ当社まで直接お問合せください。
即日お見積もりの回答も可能です。

www.upackage.jp

ネコポス終了?代替サービスは?

先日ヤマト運輸の「ネコポス」のサービスが終わるとの噂を聞き、調べてみますとやはり噂通りサービス終了となるようです。

news.yahoo.co.jp

詳しくはネットニュースでも多く流れているのでそちらを参考にしていただければと思います。

ネコポスとクロネコDM便のサービスを順次終了

ヤマト運輸が展開するサービスとして、「ネコポス」と「クロネコDM便」この2つが終了を予定しているそうです。

ただ完全にサービスを終了させるわけではなく、日本郵便と協業して日本郵便の配送網を利用したサービスとして新たに展開する予定とのことです。

ネコポスは「クロネコゆうパケット(仮称)」となる予定

ネコポスのサービスは2023年10月より順次終了となります。順次とのことなので徐々に規模を縮小していくようで、2024年度末には全地域での終了を予定しています。

従来のネコポスのサービスが終了した地域では、日本郵便の「ゆうパケット」のサービスを活用した「クロネコゆうパケット(仮称)」として開始されるようです。

日本郵便の配送網を活用した新サービスなので配送は日本郵便が行うようで、サービス自体はヤマト運輸から申し込みができるといった内容になっているみたいです。

クロネコDM便は「クロネコゆうメール(仮称)」となる予定

クロネコDM便は2024年1月31日をもってサービス終了予定とのこと。
サービス終了後は日本郵便の「ゆうメール」のサービスを活用した「クロネコゆうメール(仮称)」として開始予定。

ネコポスと同じく、新サービスは日本郵便の配送網を利用して届けられます。

2024年問題を見据えた対策

今回のネコポスとクロネコDM便のサービス終了、日本郵便との協業による新サービスの開始は2024年問題が背景にあるとのこと。
ドライバーの労働時間に上限が設けられ、走行距離が短くなる、業界の売り上げ減少、賃金減少、人手不足という連鎖が懸念されています。

こういった問題を見据えて、今回の件のように業界内での協業が進んでいるようです。

 

当社でもネコポス、クロネコDM便に対応したパッケージ商品の販売を行っております。
恐らくこれらのネコポス、クロネコDM便のサービスは日本郵便ゆうパケット、ゆうメールの規格に統一されるかと考えていますが、名称もまだ確定していない段階なので今後の発表によって当社でも販売商品の内容の変更など対応をしていきたいと思います。

www.upackage.jp

【Illustrator】イラレで平行四辺形を作る方法

普段当社の記事を書いている私はイラレの操作に関してはまったくの初心者で、操作に悩んだ時はいつも試行錯誤しつつ最終的には本やネットに助けを求めます。

今回紹介する内容は「イラレで平行四辺形を作る方法」です。あまり多用することのない操作かと思いますが、「そういえば平行四辺形ってどうやって作れるんだ?」とふと疑問に思い、色々と調べてみましたのでこのブログでも共有したいと思います。

イラレで平行四辺形を作る方法①

まずは適当に長方形を作ります。
長方形の頂点2か所を「ダイレクト選択ツール」で選択した状態にします。

頂点が選択された状態でEnterキーを押すと、このような移動ウィンドウが開くので水平方向に「30mm」と入力してOKを押します。

するとこのように、上部の頂点2か所のみ水平方向に30mm移動した平行四辺形が完成します。

移動距離の数値を大きくしてもらえれば角度のついた平行四辺形ができます。

イラレで平行四辺形を作る方法②

イラレで平行四辺形を作る方法はもう1つあります。

長方形を「選択ツールで」選択した状態で、「自由変形ツール」を選択します。
そうすると長方形の各頂点の表示が四角から円に変わります。

この状態で上の図のように辺の中央を左右にドラッグします。

①の方法と同じように平行四辺形の完成です。

①のダイレクト選択ツールで平行四辺形を作る方法では数値を直接入力して変形をさせるので寸法が綺麗な平行四辺形を作ることができます。

対して②の自由変形ツールはフリーハンドで変形させる方法なので、より感覚的に平行四辺形を作ることができるかと思います。

どちらの方法も簡単なのでお試しください。

【パッケージ製作はユーパッケージに】

www.upackage.jp

クリックポスト 発送時の注意点とは?

クリックポストは日本郵便による配送サービスの1つで、ネット通販やフリマサイトの利用者が増えた最近では非常に手軽に安く利用できるサービスということで、クリックポストを利用する方もかなり増えています。

今回はそのクリックポストに関する基本情報や、発送の際に気を付ける点について解説していきます。

クリックポストとは?

冒頭で紹介したように、日本郵便の配送サービスで日本郵便のウェブサイトでは以下のように紹介されています。

自宅で簡単に、運賃支払手続きとあて名ラベル作成ができ、全国一律運賃で荷物を送れるサービスです。

郵便ポストからいつでも差し出せます。フリマアプリやネットオークションに出品した小型の商品など、安く、簡単に送ることができます!
土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達いたします。

引用元URL:クリックポスト | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)

ということで、沖縄から北海道まで、さらには離島も含めて全国一律料金は本当にありがたいですよね。
ちなみに料金は全国一律で198円(税込)となっていて、非常に安く利用できることが特徴です。

クリックポストの発送方法

発送方法に関しては、人によっては面倒に感じるかもしれませんが慣れてしまえば料金の安さも踏まえると、かなり便利だと言えるのではないでしょうか。

  1. 料金はYahoo!ウォレットまたはAmazon Payによるクレジット決済
  2. 伝票は専用のラベルを自宅などで印刷、貼りつけ
  3. 近くの郵便ポストまたは郵便窓口から発送

詳しくは日本郵便のウェブサイトから確認をしていただければと思いますが、2番の「ラベルの印刷」は自宅にプリンターがある前提ですので、プリンターがない個人の方にとっては少しハードルが高くなってしまうかもしれません。

ただ最近はコンビニでもネットプリントのサービスもありますので、そちらを活用すればプリンターがなくても同じように不便なく利用できると思います。

クリックポストの梱包について

クリックポストで発送する際に必要な梱包ですが、箱じゃなくても問題はありません。

荷物本体を保護してくれるのでダンボール箱を使用することがベストですが、クリックポストの規定自体にダンボール箱を使用しないといけないという表記はないので、封筒や袋など本体を包んでラベルを貼りつけることができればOKです。

梱包サイズに注意

クリックポストを利用する上で最も気を付けるべきポイントは梱包サイズです。

箱ではなくてもどのような梱包でも下記のサイズの範囲内に収める必要があります。

長辺:14cm~34cm
短辺:9cm~25cm
厚さ:3cm以内
重さ:1kg以内

A4サイズほどの大きさでポストに入る梱包にしなければいけません。
特にサイズの上限に関しては厳しくチェックされることがあり、1mmでも超えていた場合は返送されてしまったりといったケースもあるようです。

 

今回はクリックポストについての概要、また発送の際に注意すべき点について紹介しました。
梱包サイズについてはかなり厳密にチェックされる傾向がありますが、この点さえ問題がなければ非常に便利なサービスです。

当社ではクリックポスト対応の箱を既製品として販売しています。クリックポストの他にもネコポスでも使用できるサイズの箱もありますので、ぜひご検討いただければと思います。

www.upackage.jp

LINEイベント第2弾!友だち登録で『ギフト箱5%OFF』クーポン配布中です!

6月末で終了した『化粧箱5%OFF』クーポンの配布ですが、7月からは『ギフト箱5%OFF』のクーポンを配布いたします!

前回のイベントと同様に当社公式LINEを新規で友だち登録していただいた方に上記のクーポンを配布させていただきます。
厳密にはクーポンチケットの配布ではなく、当社の注文画面で使用できるクーポンコードを発行させていただき、コードをご注文時にご入力いただくことで5%割引が適用される仕組みとなっています。

このQRコードをスキャンしていただき、当社の公式LINEを友だち登録していただきましたら、クーポンコードをメッセージでお送りさせていただきます。

クーポンの配布期間は2023年7月3日~2023年9月30日までとなっています。

ギフト箱について

今回対象商品となっている「ギフト箱」ですが、材質はすべて厚さ1.5mmのダンボールです。
オーダーメイド商品ではありませんので、当社で販売している既製品ダンボールの中でもN式(サイド差込タイプ/上差込タイプ)や持ち手式などの箱が対象となります。
また、カラーダンボール商品も対象となっていますのでこの機会にぜひご注文いただければと思います。

ギフト箱の詳細については下記のリンクからより詳しくご確認いただけますのでご参考ください。

www.upackage.jp