知っておきたい印刷のトラブル「ヘアライン」

印刷用語で「ヘアライン」という言葉があります。
髪の毛のように細い線のことを指しますが、データ作成上のミスで画面ではしっかりとした線で見えていても、実際に印刷をしてみると擦れたような極細の線で印刷されてしまう現象です。

データの作成者、印刷を受ける業者側も発見が難しく、非常に見落としやすいのでデータ作成時に注意してチェックしていく必要があります。

ヘアラインとなる原因

「塗り」に設定された線

ヘアラインのほとんどの原因がコレです。
Illustratorのオブジェクトには必ず「塗り」と「線」の設定があり、それぞれに色を付けることで視認することができ、印刷で表現することができます。

 

Illustrator上で引いた線が「線」に色が入っているか、「塗り」に色が入っているのかが非常に重要です。
どちらも画面上では同じ線として見えますが、「塗り」の設定となっている線は印刷をするとヘアラインとなります。

「線」として設定された線は、印刷時にも表示されている線幅でしっかりと印刷がされます。
しかし、「塗り」として設定された線には線幅の表示がなく、印刷時の太さの設定ができないので出力される印刷機で印刷可能な極細の線で印刷がされます。(全く印刷されないか、もしくは擦れた線で印刷される)

線幅が細すぎる

「線」の設定で線を引いたとしても、肝心の線幅があまりにも細いとこれもやはり印刷が擦れたりしてヘアラインとなってしまう可能性があります。

通常、オフセット印刷では0.3pt(約0.1mm)以上の線幅は必要となってきます。
ダンボール印刷などのフレキソ印刷やシルク印刷では1pt(約0.3mm)程度は必要です。

0.3ptを下回る線幅の設定をしているとヘアラインとなる可能性は高くなりますが、この問題に関しては業者側のチェックでも比較的見つかりやすい部分ではあるので印刷前に防ぐことができるのではないでしょうか。

 

いかがでしたでしょうか?
今までいくつか印刷に関するトラブルを紹介してきましたが、今回の「ヘアライン」も見落としがちな部類です。
データ作成時には注意して作成、見直すようにしましょう。

www.upackage.jp